[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで、七曲の呪いの仮プレです。
ぶっちゃけ、こういう頭を使いつつ、遊びに行けたりする依頼は初なので、字数の分け方が難しい・・・!
なので、まずは詰め込んでみました。
思いっきり字数オーバーしてるので、どなたかにプレを分けて貰いたく・・・
スイマセン(低頭
では、続きからどうぞなのです。
【心情】
…人の居る影に地縛霊在り、か…
こんな所にも悲劇の想いが残ってるなんて…
疾く、解き放って…これ以上悲劇を重ねないようにしないと
【戦闘前】
事前にロックシェードと同じような網や、補修用具、鋸などとランプ等の照明を用意して行く
※問題の一本松の近くに、戦いに適してそうな場所を探す(そこそこ開けた場所で、一本松からもそう遠くない場所。そして出来れば道路から見えにくい場所)
(↑70文字)
場所を確保したら、後衛が配置についた後、伊吹・佐々・自分で一本松に近付き、地縛霊と生屍を現出させる
「フリとはいえ…木を切ろうとするのは嫌だなぁ…
「出たか…!よし、ここからが本番だ…!(攻撃して注意を引く
その後は、ヒット&アウェイを心掛けつつ、戦闘場所まで早く誘導することを優先。もしこの時一般人が居たら、王者の風で人払いなどを、仲間に声かけた上で行う
誘導から外れそうな個体は、誘導場所に向かうように牙道砲で吹き飛ばしを狙う
【戦闘】
後衛に行かないように、壁となって足止めする。
防具HP以下で森羅。倒せそうな個体に対しては、遠慮なく牙道砲を放つ
「どんな怨み辛みがあったか知らんが…それも、ここで終われ!
【戦闘後】
ロックシェードを補修(一般技能:機械修理などを最大限使用)してから、スキー場に
※さて、スキーですねー!(黒一色の格好で満面の笑み)
んと、危ないと思ったら、直ぐに転ぶ!不恰好でも、怪我して帰るよりはマシでしょうから…
あとは、八の字でスラロームしながら滑るコツさえ覚えれば、慣れと勢いですよー!(実際に滑って見せつつ解説
(↑115文字)
スキー後の皆用に、おやき、五平餅、ほうとうなどの、地方郷土料理を準備しておき、皆に振舞う。
(一般技能に家事全般は無いけど、料理は得意なので)
以上なんと706文字!(苦笑
で、アビは牙道砲奥義×8と、森羅呼吸法を8の予定。
※2つを抜けば、521文字なので、台詞や掛け合いなどにも反応・・・出来る、かなぁ・・・(苦笑
ご意見などは、教室でどうぞ。
長くなりそうだったり、ブログないけど晒したい方はコメント欄を使って下さって構いませんので。
それでは、しっかりと依頼を果たし、楽しんできましょう!w
…人の居る影に地縛霊在り、か…
こんな所にも悲劇の想いが残ってるなんて…
疾く、解き放って…これ以上悲劇を重ねないようにしないと
【戦闘前】
事前にロックシェードと同じような網や、補修用具、鋸などとランプ等の照明を用意して行く
場所を確保したら、後衛が配置についた後、伊吹・佐々・自分で一本松に近付き、地縛霊と生屍を現出させる
「フリとはいえ…木を切ろうとするのは嫌だなぁ…
「出たか…!よし、ここからが本番だ…!(攻撃して注意を引く
その後は、ヒット&アウェイを心掛けつつ、戦闘場所まで早く誘導することを優先。もしこの時一般人が居たら、王者の風で人払いなどを、仲間に声かけた上で行う
誘導から外れそうな個体は、誘導場所に向かうように牙道砲で吹き飛ばしを狙う
【戦闘】
後衛に行かないように、壁となって足止めする。
防具HP以下で森羅。倒せそうな個体に対しては、遠慮なく牙道砲を放つ
「どんな怨み辛みがあったか知らんが…それも、ここで終われ!
【戦闘後】
ロックシェードを補修(一般技能:機械修理などを最大限使用)してから、スキー場に
(黒一色のスキーウェアに身を包み)
スキー後の皆用に、おやき、五平餅、ほうとうなどの、地方郷土料理を準備しておき、皆に振舞う。
(一般技能に家事全般は無いけど、料理は得意です)
さぁさぁ、お疲れでしょう!暖かい鍋料理に、がっつり食べれるおやきと五平餅ですよー!
(調理用品や材料も事前準備して、あとは暖めるだけに
現状は、これで600文字で申請(ぉぃ
この作品は、株式会社トミーウォーカーの運営するシルバーレイン』の世界観を元に、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は作成された絵師様に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |